From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
ブラジル? トルコ? コスタリカ?

今日、露西亜に勝ちましたね?
よぉく観ると、稲本のはオフサイドだと思いますけど、俺が今大会で軸として使って欲しいと願っていた柳沢は良いパスをまた出しましたし、んな細かいコトは忘れましょう。ベルギー戦、審判に恵まれなかったしね。
でもねぇ…俺に言わせれば、、、
【モストボイとカルピンが両方揃っていない露西亜なんて露西亜じゃない!】と言いたい(汗)。モストボイ&カルピンのコンビはそれぐらい魅せます。ヨハン・クライフ他、サッカー界の大御所は、彼ら2人が所属するセルタについては大絶賛です。それぐらい面白いんです。セルタのサッカーは実際に。日本のにわかサッカーファンの皆さんにも是非観てもらいたかった!! ちなみに、セルタは…その分、守備が脆いんだけどねぇ…(;^^)
この話も置いておいて…
最後は大分トリニータにも敗れたチュニジアですし、トーナメントの話をして良いでしょう。なんせ、170cmあるかないかの選手が1TOPじゃ、たかが知れてます。今年の高校サッカーでは、旋風を巻き起こした大分高校の蔦野くんの例があったけど、代表レベルじゃ…。
さて、トーナメントについて。
上記3チームと当たるコトなりましたが、俺は伯剌西爾と当たって欲しいです。理由としては…
①土耳古とコスタリカはFWに190cm以上のデカイのがいる
(ハカン・シュクール、ワンチョペ)
②アトランタ五輪のように、伯剌西爾に勝った方が世界的なインパクトがある!!
③伯剌西爾は組織を前面に出したサッカーではナイ。
中国でも2点は取れた可能性はあった!!
というモノなのですが。実は土曜日、俺は中国戦を一生懸命観て…
今回のセレソンを分析したのですが、どう考えても、今のセレソンについては…今までの様に前線からプレスをかけ続けられれば、伯剌西爾なんて屁の河童レベルのチームとしか思えませんでした。それぐらい攻撃も、ファンタスティックなモノがあまりなかったです。カフーが絡んだときにたまにある程度で。ジャウミーニャとかを代表から外したせいもありましょう!
ちなみに、中国がセレソンに勝てなかった致命的な理由としては…
①トラップがメッチャヘタクソ
②攻撃時の肝心なトコでのスピードがもう1つ(パスも遅い)
③カウンター攻撃になった際の中盤の上がりが遅く、前線孤立
と俺は思ってます。これさえあれば、勝てます。
つまり、今の中国にない技術については、少なくとも今の日本にはあります。中国のサッカーは、日本の4年前のレベルです。俺が見た限り。
まぁ、俺がこれだけ書いても…
おそらく、【相手は土耳古】なんだろうけどねぇ…。きっと。でも、個人的には嫌な感じ。なんせ、土耳古には熱いサポーターがイッパイいるし、こないだ…欧州チャンピオンズリーグで結果を残したレヴァークーゼン所属のヴァシュトゥルクをはじめ、'01シーズンにおいて、所属クラブで良い結果を残した選手がかなり多いし、'00シーズンのUEFAの優勝国(※今年フェイエが優勝した、あれね)だって、ガラタサライです。そういえば…そのシーズンはヴィオラ(セリエA・フィオレンティーナ)を半シーズン率いたトルコ人監督・テリムも注目されました。土耳古サッカーはスピードがありますし、個人技もあって意外とファンタスティック。欧州では、もちろんその株は上昇の一途。さらに、土耳古絡みを離れるとサッパリのハカン・シュクールについても、ガラタサライや代表では人が変わったようなプレーをするため、超要注意ってのは周知の事実。あっ、こないだイタリア戦で決勝ゴールを決めたラパイッチについても、現在はトルコリーグのフェネルバフチェ所属。こういう勢いがあるトコを相手にしたときの日本って、弱い気がするんだよね。シドニー五輪でアメリカと対戦したときのように。
とりあえず、今日はバスケして動きまくったので、これぐらいで終了して…
サッサと寝ます。オヤスミナサイ。
〆
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「02-E. サッカー関連」です。
- [ 2011年1月30日 19:18 ] AFC Asian Cup QATAR 2011のことなど
- [ 2010年7月 3日 13:27 ] <南アW杯>敗戦理由もソレゾレだけど…
- [ 2010年6月25日 06:08 ] <南アW杯>日本代表決勝トーナメント進出
- [ 2010年5月31日 21:42 ] 結果だけは良さげに映った
- [ 2008年6月28日 09:51 ] 南アフリカ大会アジア地区最終予選:楽観視できないグループA
- [ 2008年3月15日 17:46 ] 今シーズンの注目は名古屋グランパス?
- [ 2006年10月 5日 07:57 ] 前の人に続こう…
- [ 2006年8月 4日 23:33 ] こういうのがサプライズだと思う…
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2008年6月 9日 02:02 ] 16年振りに開いた扉(男子バレーボール)
- [ 2003年6月 9日 23:30 ] てーはみんぐ(違)