From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
Soweluと松尾潔氏

大変遅まきながら、本日…
Soweluの1stアルバム“Geofu”という作品(※北欧古代の言葉で「贈り物」という意味)を購入しました。
っつか、自分自身にホトンド時間がなかったからココまで遅れたのですが…
本当は発売してからすぐにでも買おうと思ってたんですよ。このアルバム…。なんたって、ワタクシ…一時期、ヒットシングルの“Rainbow”を着メロに使っていた位、あの曲が好きだったんですよ。
さて、アルバムの内容なんですけど…
1作だけあるカバー曲が蛇足…という印象は否めませんが、その他は自分の期待通りの好作品でした。日本のR&Bのレベルも上がって来たなと実感できる作品です。結構、聴くかもしれません。
っていうか、よく考えてみると…
彼女自体が松尾潔氏系列(※CHEMISTRY、自分が推してる川口大輔etc)なんですもんね。当然かもしれません。今後も面白い作品に巡り合って行くんだろうなぁ…という気がしました。
余談ですが、自分はR&Bが大好きだったので…
10年前後前から松尾潔氏の存在を知ってはいましたが、ココまでのカリスマ的というか…そんな重鎮的な立場に身を置くとは、当時…全く思わなかったです。彼のコメントは、常に面白く…DJをずっとやって欲しかったですから(笑)。でも、松尾氏のような存在の方が前面に出るコトは良いコトだと思います。音楽ライターにプロデュースさせると、時代の動きに敏感ですし…リスナーとの距離が縮まったという感じがしますから。自分が作った曲もプロデュースしてもらいたいなぁ…いつか。チョット本気(苦笑)
でも…個人的には、松尾氏はプロデュースも良いのですが、、、
氏独特の洋盤のユニークな毒を吐いたコメントが読みたいんですけどね(ぉ)。
最近の作品だと、誰のアルバムで読めるのだろう…。
あまり巡り合わなくなったので、寂しいんです。
〆
<Postscript>
今日の日記、コア過ぎて通じない方が大部分だとは思いますが、申し訳ありません。
たまには、こんなのでも許して下さい…(;^^)
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「07-A. 作品関連 音楽」です。
- [ 2015年2月23日 01:24 ] 救いの糸は切れない-倒木の敗者復活戦/中島みゆき編-
- [ 2014年8月 9日 18:19 ] 懐メロといえば、「麦畑」という世代だった-オヨネーズ編-
- [ 2014年5月19日 06:49 ] CHAGE&ASKAの名曲にも傷がついてしまう出来事…
- [ 2014年4月 6日 20:29 ] THE BOOMの解散決定は寂しい…
- [ 2014年1月18日 19:22 ] 自らを励ましたいときに聴く曲-You Are Not Alone/Michael Jackson編-
- [ 2013年11月17日 15:28 ] 苗字は挨拶、名前は自己主張-斉藤和義編-
- [ 2013年11月 8日 08:03 ] W FACEのどちらが好き?-織田哲郎編-
- [ 2013年3月20日 18:18 ] 宮本浩次(こうじ)の作品も聴き直してみた…
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2008年8月24日 15:53 ] バトンに託す思いが1つだったからこそ…
- [ 2002年8月24日 23:30 ] 旭川より