From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
辞める覚悟ぐらいは…

仕事の愚痴はあまりこぼしたくはありませんが…
毎日、23~0時位の帰りなので…
自社からは【残業するな!】と批判を受けてます。
かたや一方で、こんなにしてても…自分には【スケジュール遅れ】があり、【コレやってないじゃん?】と他社の現場の上司に言われる…。そして、渉外担当のため、喋って取り纏めるのが仕事という状況であり、減らしたい気持ちがあっても減らせないというのが現状。さらに、クライアント側のトップの方が東大出身の超完璧主義で、長期休暇も獲らない方なのです。多忙になる状況が揃いまくっていて、常に板挟みなのです。
そんな状況でありながら、決算業務に戻ってから…
自社の上司は誰も自分のコトを見てません。作業時間だけの管理です。営業も全く顔を見せません。そのくせに、今日も作業時間に関するメールが来ました。あまりに腹が立ったので、上司宛でありながら、部長にもBCCのメールを送りました。【こんな板挟みの状況ばかり作るのであれば、体力面でも精神面でも楽になりたいから、解雇してくれ!】と。資格勉強を受ける時間もできるし、今迄満足に休めなかった分も休みたいし…と書きました。
そう言いたい位、現場にいる俺に言わせれば…
あのメール自体が本末転倒なのです。俺は、2年前(2年目のとき)から…【~しなければ、作業時間は減らせない! 資格試験受けたいし、本音を言えば、作業時間だって減らしたいんだ。そんなに言うならば、他の職場に廻してみろ!】と言っているのですが、上司は全く聞く耳さえ持ちませんでした。2年後…結局、蓋を開けてみれば、俺の言う通りの現状。むしろ、その当時より酷いです。上司達のあまりの先見性のなさ、営業のいい加減さ、現場を知ろうとしないという人間性…全てに呆れ返ってます。結局、会社をやって行く上で何が大切なのかというと営業やら上司のはずなのです。汗をかいて、情報を吸い上げる努力をしなければいけないのです。しかし、ソコがあまりに弱いのが自分の会社なのです。
その結果…
ココ4~5年において、自社の部署で、誰が1番キツイ仕事をしているかというのは、継続性を考えると…明確です。絶対に俺なのです。今では、とうとう…本来、上司がやるべき自社業務も休む間もない俺がやってますし、今の仕事を自社の人間でできる人間は、体力面も考えると、上司を含めて…片手で数えられる程度でしょう。それ位難しいですし、そもそもの商社の組織関係やら、システムチックなコトやら…痛い目に遭った経験等は簡単には教えられませんし、年数重ねてれば覚えるというコトでもナイと思うのです。さらに、今の現場の上司は…新しく来た人に対して、まずは外堀をガッチリと固めてからコテンパンに怒るコトから始めます。自分の後輩も苦しみましたが、そんな中で、俺も後輩も上手いコトやってるのです。
さらに言わせてもらうならば、、、
今のクライアントの窓口の方は自分の隣駅に住んでいて、ココ最近は週に何回かは千代田線&小田急線経由で一緒に帰ってます。こんな状況で、いい加減な仕事ができる訳がナイのですよ(夜22時以降は、笑顔を交えてラフに仕事するとか…現場の人間関係を重視するタイプでもありますし)。
…そんな状況だって、全く知ろうとしない。
申し訳ナイけれども、仕事をいい加減にするのは簡単だけれども、そうしたければ、上司を入れれば良いのです。入れられなければ、会社的な力がナイというコトであり、引き上げるべきなのです。理屈は簡単ですよ。
ですから、上司を入れられないのであれば、、、
当然リスク管理も必要という認識がなぜできないのでしょう。決まった以上は…目先の儲けに目をつぶり、人を育てるという方針でなければいけないと思うのです。それでなければ、部下がいい加減な詐欺師となります。
【ウチの会社、それで良いのか?】という感じなのですよ。
俺に言わせれば。っていうか、【高校&大学時代も含め、キツイのには慣れてるし、目つぶってやっても良いよ。ただ、俺に対してツベコベ言うな!】という感じでもあります。
〆
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「01-B. 仕事系 日記」です。
- [ 2017年5月 6日 08:54 ] SAP運用保守経験を活かした転職(首都圏→地方企業の社内SEへ)
- [ 2015年1月31日 10:36 ] システム構築は人の出会いの場も生む…!?
- [ 2014年2月16日 14:02 ] 自らのことを“聖人君子化”している人たちへ…
- [ 2013年12月29日 03:13 ] 初めて手書きのクリスマスカードを作ってみた
- [ 2013年7月13日 13:20 ] 大炎上プロジェクトの鎮火作業(※無事終了)
- [ 2012年7月14日 11:16 ] 業務改善をしながら職場の雰囲気を変えよう…
- [ 2011年7月 9日 00:09 ] 瀬戸内海に浮かぶ離島への出張話
- [ 2011年3月18日 23:16 ] 天災で大混乱となった首都圏の話など2