From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
スープカレーと日立電鉄

この両者の間に、何か関係がある訳がありません。何もありません。
逢えて関係を挙げるとするならば、3連休の出来事の一部としか言えない。それだけ。
スープカレーは下北沢のマジックスパイスなる所で、mixi76メンバーの企画がありまして…。カレーはソモソモ辛いという認識しかなく、怖くて手を出すコト自体が半ば賭け事に近い位なのですが、やっぱりスープカレー。インド人とかがよく毎日カレーを食べると言いますけど?、こういう風にカレーを変えるのかという新鮮さがありました。ちなみに、辛さの度合いがレベル7位迄ありましたけれど、自分はレベル3(最低レベルを1にした場合)。これがギリギリでした。やっぱり、弱いです。でも、こういう機会でもナイと、辛さに弱い自分はカレー屋に行くコトはナイと思うので、凄く感謝してます。美味しかったし。
ちなみに、その後には皆でオカマバーに行っていたりする。コレも良い経験だったな。初めてだったし、新宿2丁目の店に入るコトはさすがにメンバーがメンバーでナイと躊躇うし、一生縁がナイと思ってたし。しかも、6時間いて6000円で済むと思わなかったし…(;^^)。こういう結果を判断すると、オカマバーなんて本当に良心的で、普通の店だと思う。やっぱり、見た目だけしか違わない同姓の人情があるからなのかもしれない…!?
次に、日立電鉄。全く話が変わります。
この路線も、先月来訪した岐阜市内の路面電車同様、今月末にて廃止となる路線であります。そのため、最近恒例の哀愁味写真のオッカケ。しかも、上記のバーから戻って数時間休んですぐ出発。さらに、今回は観光無。これだけが目的。っていうか、水戸や日立周辺って観光地が少ないねん…。1人で行くとは言え、気分的には凹みました。北千住では特急止まるかと思ったら殆ど通過で(全列車停車は東武だけの模様)、各駅停車での移動だし…。
ちなみに、上記画像は日立側の終着駅である鮎川駅。常磐線の常陸多賀と日立の両駅の中間あたりにある駅で、前者からは徒歩30分前後かな。その証拠として、隣で常磐線が普通に駆け抜けております。
でも、コレだけでも、不自然な駅という印象は否めませんね。今調べてみると、日立工場に路線を伸ばしたかった様なのですが、建設費や利用者がそもそも少なくて頓挫した模様。確かに、現在でも駅側周辺はガソリンスタンドや会社位しかないですし、常磐線が走っている向こうには民家があるものの、普通はJRを乗車するはず…。【廃止已む無】という印象は否めないし、上記写真の哀愁味がそれを物語っていると思います…。
ちなみに、この向こうには廃車同然の車両も御休み中でした。変にガードマンが多かったので、その様子を撮るコトはできなかったのですが、夢の跡なるモノも哀愁味があった様な気がして残念…。
しかし、廃線となる路線には鉄道ファンが集まるなぁ…。哀愁味が大分失われてしまってる…。面白くない。超閑散としているはずの終着駅・鮎川にて御好み焼きが売られていたし、何かを取り違えた煽るイベントになっている。辞めろよ、こういうの…。
廃線となる駅にて偏屈な常識が見られたのは、残念で仕方ない…。
〆
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「03-D. 国内旅行記@関東(その他)」です。
- [ 2014年11月 1日 14:55 ] 海釣り(投げ釣り)初体験@那古船形港
- [ 2014年3月21日 22:19 ] 上信電鉄沿線をブラリ 其の壱(下仁田編)
- [ 2013年9月15日 22:02 ] 宇都宮市大谷をブラリ 其の弐(多気山不動尊/大谷観音編)
- [ 2013年8月25日 12:07 ] 宇都宮市大谷をブラリ 其の壱(大谷資料館/地下採掘場跡編)
- [ 2010年5月 5日 12:03 ] 4年振りに秩父へ行ってみた
- [ 2010年4月18日 09:54 ] 房総半島を横断しながら菜の花を楽しむ旅(いすみ鉄道&小湊鐵道)
- [ 2008年11月16日 18:41 ] 日光市を堪能する旅
- [ 2008年5月 1日 02:59 ] 春の館林 <つつじが岡公園など>
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2009年3月22日 10:39 ] 京都市内&湖東三山などを堪能する旅 其の四(多賀大社~彦根~竹生島編)
- [ 2003年3月22日 23:30 ] FC東京開幕戦 etc
- [ 2002年3月22日 23:30 ] 祝日など関係ナシ…