From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
モノ書きを習い始めて分かったこと…

書きたいことは“テンコ盛り”なのですが、、、
今日の出来事は1つに絞ります。こちらには、何回か書きましたけど…遂に!、今日から高田馬場でジャーナリストの習い事(月1)を始めました。
高田馬場へ行く迄の間、物凄く緊張しました。
開始数分前に到着したのですが、今日の生徒総数は、自分を含めてたったの3名で、そのうち女性は2名。欠席者もいたような雰囲気があったにも関わらず、男性はもう1名いるだけの模様…。
ジャーナリストという立場の方が開いている講座なので…
もう少し人数は多いかなと思っていたのですが、まさかこれほどの少人数とはね…。
そのせいか、今日の自分はフワフワしてました。
そもそも、何気ない日常生活を過ごしていたら、お逢いすることができないような立場の方を目の前にしている訳ですし…さらに、こんなことを隠れた趣味?のようにしている方も、そう多くはないはずで…。こと男性に限れば、特にそういう傾向が強いことを痛感する結果となりました。
ソーシャルネットワーク系のサイトが増え、日記を書く場に恵まれている昨今を思うと…
意外な印象を受けましたが、そもそも皆さん知らないだけかもしれませんね。。。
しかし、“少人数”…これは嬉しいですね。
人数が多過ぎると、ジャーナリストとしても多忙な先生の方も、生徒たちが書く文章を添削する気にはとてもなれない気がするけど、この程度の人数であれば…気分転換?として相手してくれるし。前払いである年間の受講料がとても安く感じます。。。
ところで、他のお二方ですが…どうやら、前年以前より受講しているようです。
つまり、“自分だけが新参者”という訳なのですが、長く続けられるような環境が実は下地としてあったのです。この点も頭になかったので、少し嬉しいです。
でもね、予想外の課題?があったかなぁ…。
今日の先生の場合は、毎回“課題テーマ”が出て…それを締切日迄に先生に対してメールを送付し、直接提出するというスタイルなのですが、今日はその…発表だった訳ですよ。
新参者の自分も、お二方の文章を熟読して、感想を述べる訳なのですが…
原稿4枚のショート小説のような感じで、文章構成とか基礎的なものと言えば良いのかなぁ。一読して、「書いている回数が違い過ぎる」ということが判断できました…。例えば、登場人物の数や展開といった点ですね…。あと、速読力と言えば良いのかなぁ…そのレベルが全く違う気がしました。自分自身、速いとは言えない方なので、稚拙な感想に終始してしまった気がします…。
結局、今日行って感じたことは、「書ける人は読むスピードも速い」ということですね。
自分の場合、好きで始めた習い事ではあるのですが…「書いている間に、実は別のスキルも自然と養われていくのかな?」ということに気付かされた時間でもありました。
…しかし、ショート小説は大変だなぁ。
別に自分がそのスタイルに固執しなくても、勿論構わないのですが、今思うと…作詞とかやっておけば良かったのかなと思いましたよ。だって、今回の先生が次回の授業(10月)迄に課したテーマは“ライバル”なのさ…。
このテーマをだ…。
「ノンフィクションで書き切るのはツライ」です。ハッキリ言って…。
さらに、小説風のモノ書きなんてやったことはないし、意識したこともないですから…
締日直前ではなく、今から早速ネタを考えてはいるのですが…1発目は、挑戦者らしく、清々しさが残るようなコミカルなものから攻めてみたいなと思っている次第です。
果たして、結果はどうなるやら…(;^^)
〆
<Postscript>
更新対象ファイルを減らすため?、HPの表紙をはじめ、デザインを少しイジってみました。
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「01-A-01. 日記一般」です。
- [ 2015年11月30日 23:50 ] 亀有といえば“こち亀”の両さん!
- [ 2015年8月12日 23:45 ] 遅蒔きながらビデオ撮影デビューします!(W570M-T)
- [ 2015年6月18日 08:00 ] 身体のケアを意識せねばならない年齢になっている-鍼&マッサージ編-
- [ 2015年4月13日 11:51 ] サイトを作ってみたいけど、作り方が分からないの…
- [ 2014年7月28日 07:10 ] ナスを麻婆丼にしたり、オリーブ焼きにしたり…
- [ 2014年5月27日 07:29 ] やっぱり苦手だったハンドマイク(※克服したい…)
- [ 2013年12月29日 03:13 ] 初めて手書きのクリスマスカードを作ってみた
- [ 2013年6月16日 15:52 ] 身内が理不尽過ぎる交通事故に遭いました…
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2010年7月31日 19:29 ] MT4i(3.1 alpha3)の不具合対処メモ
- [ 2003年7月31日 23:30 ] 浜益村より
- [ 2002年7月31日 23:30 ] ひたすらネットサーフィン2