From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
Suica割り(違)等

書きたいコトがヤマホドあるので、思いを全てブツケます。
実は、昨日…久々に6名以上という形で、mixiの最寄駅御近所会を砧公園でやりました。とりあえず、火気にウルサイ所ではあるので、料理は基本的に持ち込みになるコトは致し方なく、弟や母以外の人に食べさせるのもいささか怖いので…誰も考えない様なコトをやるための持ち込みをし、【やろう!】と決めていました。
でも、自宅で曲作りの作業をしながら、考えてはみるものの…コレがなかなか思い付かない。そうして、家を出る寸前に思い付いた。【誰も持って行かなそうな果物を持って行こう!】と。
何かナイかなぁ…。
あっ、すいかだ!!
幸いなコトに?、過去において自分自身…剣道をやっていたコトもあり(※段位取得の前に怪我..orz)、引っ越す際に…やや綺麗な弟の竹刀を現在の家にも持って来ていたため(w)、「皆、久々だろうし…夏らしく、すいか割りをやろう!」というアイディアが浮かびました。
…ただ、不安な点は1つだけありました。「大人が本気でやったときに、ソモソモ竹刀でスイカが割れるのか?」というコト。そのため、一応包丁も持って行ったのだけれども…割れましたよ!!
ちなみに、自分が1番最初に挑戦したのだけれども、10回転させられたにも関わらず、スイカに当たりました。でも…なぜか割れなかったんですけどね。真っ直ぐ振り下ろすというコトを意識し過ぎたかな(ショボン)。2人目(もみもみ氏)も、威力的には良かったのだけれども、立ち止まった位置が若干手前過ぎたのかな。腕の長さの関係もあって、剣先がスイカを超えてしまって当たらなかった(※コレがスイカ割りの難しさだと思う)。で、3人目(なかかか氏)は見事に決めました。【2人を観て、活かした!】とは本人の弁ですが、マジでビックリしましたね。。。
ちなみに、他の2人もそうだと思うのだけれども…【目隠しされながら、外野からの声を信じ、必死になって歩いて、野望を達成しようとする】という行為自体、日常生活にそうはナイモノであるので…割る側としては、そんな面白さがありましたね。自分は、企画した以上、【やってやる!】って気概で一生懸命になれたけれども、他の2人も…俺から見て、相当に真剣だった。ソコが面白かった。アソコ迄純粋な面が見えると、一個人を見つめ直す良いキッカケになった気がする。
…その後、火気にウルサイ所でありながら、今年初の花火も行い(※am/pmって花火売ってるのね?)、愉しい時間は続きました。早くも、夏をかなり満喫しました。
そんな訳で、昨日はこんな愉しい会になったのだけれども、実は…mixiの中でも、自分が見える範囲内では色々とゴタゴタしている所は否めない印象がありました(※メンバー間の余計なリレーションが見え隠れしていた)。後ろ向きな余計な想像や噂、色々とあって、今回の件も…実は、出る前は自分自身も不安だったのです。でも、一方で【ネットで知り合った人間とは、店呑みだけでは御互いのコトを理解し合うのは限界があるよな…】とも思っていたこの頃でもありました。
正直な話、こんなアウトドア系の機会…窺ってはいました。だからこそ、自分自身の中では…【たかがスイカ割り】というレベルのモノではなくて、自分自身の思いを籠めたスイカ割りでもあったのです。あくまで自分自身の私見ではありますが、【人間って、結局動物であるし、ソモソモ動物の原点である?アウトドアチックなコトをやらないと、人が普段見せない良い面を引き出すのは難しいし、相手のコトを見直すキッカケを作るコトも出来ないのではないか?】と思っておりましたが、昨日は参加したメンバーの良い面ばかり…数多く出たと思う。
なんかそれが良かったし、ただただ清々しかった。正直な話、砧公園でありながら、ミニキャンプみたいになったし。俺が普通に蛙を手掴みすると思わなかった人もいるだろうし(※実は、TVゲームで遊ぶ機会が少なかったウチの団地っ子は、東京っ子でありながら、そんなコトが普通にできる人間が多い)。
次回、こんな感じの機会があった際に妙案が浮かぶかどうかは分からないけれども、皆の喜ぶ顔が見れるならば、自分自身が尽くせる限りの出来る限りのコトはしたい。でも、松岡修造チックというか、石原良純チックというか…(;^^)
そのせいかどうか分からないけれども、今日は1日中体調が悪く(※頭痛)、都議会選に関して、珍しく投票拒否という形を採ってしまいました(汗)。でも、内心では、コレ程、困るモノはありませんでしたけれども。
例えば、石原氏の側近である?浜禍氏のコトですかね。ソモソモ、石原氏が登庁するのは週?日だとかいうコトは、あれだけの著名人であるが故、致し方ない面はあると思うけれども、あまりに弁解が言い訳がましい上に変に開き直り、記者に対して八つ当たりみたいな感じで罵倒する。あと、偏った意見の持ち主であることも否定出来ないし回顧、ソモソモこんな人が都知事であるコトは問題でないかとは思うのだけれども…一連の問題を追及した与党はなんか調子ノリ気味だし、民主党は浜禍氏の演出に一役買っているし…自分自身がよく知っている人しか投票したくない気分でもありました。
ちなみに、今回の選挙戦では高校時代の友人が○明党そんなモノに携わっていた。当然、知人である自分には連絡が必ず来る訳なのだけれども…コレはソモソモ選挙戦を戦う上での基本だと思うし、俺は良いコトだと思ってます。ただ、この党は政教分離がソモソモ行えているのかという意味で、懐疑的な所があるし(※でもですね、○主党もそんな感じなんですよ。実は)、年金関連のコトで中途半端な案を出して、名案だと言っている。尖閣諸島は後世の代に決定してもらうとか訳分からぬ決定を下したのと一緒になりそうで、【ココが気に食わない】…でも、知人としては当選したかどうかだけは気になる。
複雑です。本当に複雑…。
以上、2日分位の長さのダイアリー。
〆
<Postscript>
①野球の御話
今日、長嶋茂雄氏をTVで観ましたが…なんか凄くヤツれたという感じでショックでした。迷名監督時代しか知らない世代ではあるけれども、あれだけの人が…【生きるという気概だけで頑張っている所は見たくない】と思いました。今日は、このコトを書こうかとも思いましたけれども…。
②私的な御話
今月末から1年間、ジャーナリストに関する習い事を受講するコト…色々と迷いましたが、正式に決めました。受講します。久々の習い事で、また学校に通う様な感覚が凄く新鮮で、今から楽しみです。そういう訳で、土曜日は月1回だけですけれども…高田馬場にある専門学校に通います。こんなコトを始めれば、当然の如く…仕事が多忙なときは、原稿を書く時間も必要であるし、締切にも終われる生活が始まって遊べないときもあるだろうけれども、自分自身の一作業に対するプロ意識みたいなモノがどこ迄表現できるか、全力を尽くしたくて堪らなかったというのが…迷った末の自分自身の答えでした。また、偶然調べたのは何かの運命かもしれないし、やると決めたからには、時と場合によっては徹夜を厭わずにやろうと思います。そして、目標も大きく…講師の方の目に止まるようになるコト。才能があるとは思ってはいないけれども、自分なりに頑張ってやるぅ!!
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「01-E-01. 地元系日記@世田谷区内」です。
- [ 2012年1月15日 21:22 ] 八幡山駅~経堂駅の実験運行バスを利用してきました
- [ 2011年10月29日 21:16 ] 生まれ育った場所に放射線源があるとの報道を受けて…
- [ 2011年10月13日 00:12 ] 世田谷区にも放射線量が高い場所があったとは…
- [ 2011年9月18日 12:53 ] 自転車で世田谷区内をブラリ(豪徳寺&松陰神社編など)
- [ 2011年5月 5日 23:50 ] 経堂コルティ オープン
- [ 2011年2月27日 20:39 ] うさぎカフェへ行ってきました@下北沢
- [ 2011年1月19日 22:52 ] 好奇心の森@下北沢
- [ 2010年6月19日 10:24 ] 希望ある未来にしてみる意識-星新一編-
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2010年7月 3日 13:27 ] <南アW杯>敗戦理由もソレゾレだけど…
- [ 2004年7月 3日 23:30 ] 暑いとダメみたい…(謎)
- [ 2003年7月 3日 23:30 ] 暗いイラク
- [ 2002年7月 3日 01:45 ] 【更新連絡】 初めてのデザインのリニューアル