From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
1番近くて良い所…

この時間に、古内東子の曲は合うなぁ…(独り言)
最近、自宅からサイクリングにも丁度良い距離にある梅ヶ丘図書館から…
1990年代中頃の邦楽アルバム作品を短いスパンで多々借りているのですが、それに比例するかの様に、平日の夜は音楽に浸っているコトが多くなっている自分です。。。
ちなみに、古内東子の作品に関しては…
元・オリジナル・ラヴのメンバーがアレンジに携わっていたりするコトもあって、当時好きだった(※今聴いても色褪せておらず、好作品!)のですが…そんな古内東子と共に自分の中で流行っているのは、以下のアーティスト。
古内東子とは、曲の系統やアレンジも全く違いますし…
ここで曲名を申したところで、おそらく同世代の山根好き位にしか通じないことは分かっているものの…大ヒット曲「Get Along Together」を含む、上記1stアルバムに収録されている、シングルカットされていないバラード「夏の日の中」や「時の河を越えて」(※彼の作品は捨て曲が少なく、「Get~」以上の名バラードは意外と多い)を聴くと、昔が思い出されて…どこか清々しい気分になるというか、懐かしさでイッパイになるのです。詞のテーマ的なモノもあるかもしれないけれど。
…おっと、音楽の話をすると終わらないので、今日は、御洒落な?飲み屋の御話。
実は、ウチから自転車で3分位の所で…
最寄駅迄、まだまだ距離があるという地元人でもまず知らない様な穴場チックな所に出来ました。でも、侮るべからず。御酒の種類が非常に豊富。距離、料理の味、御酒の種類、営業時間…個人的には、早く店がCLOSEしてしまうという営業時間以外に関しては、獲得ポイントはトップです。距離が満点を超えてるから、判断不能というレベルかもしれない。
…だから、あまり言いたくはナイのだけれども、今ネット検索したら…殆どヒットしない状態であった。生粋の地元人の1人として、長く頑張ってもらいたいが故、公開するコトにしてみる。
その御店の名前は、NOJIと言います。
地元mixi組の1人である、ななえちゃんが行きたかった店なのだけれども、「いきなり1人ではなぁ…」と思っていたらしく、「せっかくだし、皆で行こう!」と電話の向こうでは決まった?らしい。で、自分にも突然の御誘いがあって行くコトになった。
ちなみに、このNOJI…実は、俺も行こうかとは思っていた店でした。
いつだったかな。外観からの雰囲気レベルですが、「近いうちにオープンするんじゃないかな…?」というときに、偶然通っていて…そのときは、「こんな閑静な所に御店が出来るんだ…。なんか嬉しいなぁ~♪ でも、どういう御店だろう…?」と気にしていたのだけれども、結局…自分自身、アレコレ忙しくて振り回されてしまい、記憶から掻き消されたらしい...orz(※尤も、この店がある通りの方は最寄駅から現在の家に行く際に通ると大回りになるから、まず通らないという理由もあります)
でも、1度来訪すれば…。
ただ、焼酎は結構呑むタイプなので、この店の予算を組まないと非常に怖いのだけれども。とりあえず、暫くはウチの近くに誰かを迎えて呑むならば、NOJIにしよう。ウン。
〆
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「01-E-01. 地元系日記@世田谷区内」です。
- [ 2012年1月15日 21:22 ] 八幡山駅~経堂駅の実験運行バスを利用してきました
- [ 2011年10月29日 21:16 ] 生まれ育った場所に放射線源があるとの報道を受けて…
- [ 2011年10月13日 00:12 ] 世田谷区にも放射線量が高い場所があったとは…
- [ 2011年9月18日 12:53 ] 自転車で世田谷区内をブラリ(豪徳寺&松陰神社編など)
- [ 2011年5月 5日 23:50 ] 経堂コルティ オープン
- [ 2011年2月27日 20:39 ] うさぎカフェへ行ってきました@下北沢
- [ 2011年1月19日 22:52 ] 好奇心の森@下北沢
- [ 2010年6月19日 10:24 ] 希望ある未来にしてみる意識-星新一編-