From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
蹴球ネタ~1. ドイツW杯編~

どれから書くべきなのでしょうか…。
まず、W杯に関して書きましょうか。組み合わせが決まった様ですね。日本はブラジルとクロアチア、そしてオーストラリアが一緒のグループFだとか。
また、「日本予選突破可能!」とか言うのでしょうね。
でもね…それって、2チームに勝たなあかん訳ですよ。
【豪州→黒ちゃん→伯剌西爾】の順で。初戦でクロアチアが番狂わせを演じてしまった場合、3戦目は消化試合ではなくなる訳ですよ。予選突破を考えている方は、このコトを少しは心配した方が良いのではないかい? 追い込まれても、そうは観えないロナウジーニョは…運でしか止められません。ソコに、プレッシャーでイッパイのDF陣に、カカやパワーでも勝負できるアドリアーノも来たら…コンフェデで良い勝負をしたとはいえ、やはり勝算はナイと思うべきではないでしょうか。
まぁ、でも…アトランタ五輪でコケた事例を1度観てるからね。
それがドコで起きるか…がキーポイントでしょう。
次に、クロアチア。一応、欧州予選を無敗突破したにも関わらず、評価が非常に低い国です。フランスW杯時の1998年も…日本では、「勝てる!」と言われてましたね。そういえば。
あのときは、欧州選手権時と比べると、平均年齢が高くなって来ていたコトもあって、チーム力がやや落ち始めておりましたが、日本はシュケルに決められ、敗れてます。ボクシッチらは怪我でいなかったものの、ボバンやプロシネツキ、ヤルニ等、「長きに渡って国を愛した選手が多く残っていた」コトが影響していると思います。それも良い方向に作用したからこその、結果3位という順位だったと自分は思ってます。今回は、そのときと比べると…選手のレベルは落ちるし、御世辞にもレベルが高いとは言えないグループであった気もするので、日本が1番勝つチャンスがある国ではないかと自分は思ってます。なんせ、あのマルタと失点した上に引き分けという結果(※誰がスタメンだったのだろう…)がありますし、ホームでブルガリアに2失点という引き分けもあります。
最後に、オーストラリア。W杯への参加は、確か8大会振り位のはず…。実は歴史は日本の方に分があります。尤も、そうなってしまったのは…オセアニアに出場枠が無く、毎回違う地域とのプレーオフであったが故。それに嫌気がさし、アジアに殴り込みをかけて来ると言われてます。ちなみに、今の所…監督は勝負強いヒディンクが引き続き担当するようです。もし、担当するのであるならば…前回W杯において、あの韓国をベスト4迄持って行った監督(※尤も、開催国のヤラセでしょう)ですから脅威です。たとえ、ヤラセであったとしても彼の実績があったからこそ、どうにかこうにか抑えられたと言っても過言ではありません。
そんな彼ですから…多分、あれこれ考えるでしょうね。例えば、中沢を上手いコト誘き出し、空中戦や体格が良い選手とのマッチアップにやや難がある宮本や田中に対して、ヴィドゥカを徹底的にブツけて、コボレ球をキープできれば、個人技に優れているキューウェルレベルの選手であれば決められると思います。そうでなくとも主導権を握るコトはできるはずです。日本は、過去…オーストラリアのB級代表と対戦しても苦戦が多いですから…個人的には非常に不安。あと…何年か前迄、サンフレッチェ広島でプレーし、現役代表でもあるDFのポポヴィッチは日本を熟知してます。警戒し過ぎでしょうか…。
軽く総括してみましたが…
個人的な日本代表の不安は、やはりパワーで勝負できるDFが殆どいないというコトです。その中でも、唯一なんとかなりそうなのが闘莉王@浦和レッズ…のはず。しかし、ジーコが彼のコトが大嫌いなのは周知の事実(※あの激し過ぎる気性がチームの和を乱すのではないかと思っている)でもあり、チョット前の東欧遠征では、同系の選手?として、箕輪@川崎フロンターレを代表に選出する程の頑固さ。
(※箕輪もダメだったら、アント優先で今度は岩政を選出するのだろうか…!?)
でも…今度ばかりは、さすがに闘莉王を選出するときが来たのではないのかい? ブラジル出身選手だし、三都主以上に気持ちでプレー出来る古風な選手。意気に感じるよ。彼ならば…。
〆
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「02-E. サッカー関連」です。
- [ 2011年1月30日 19:18 ] AFC Asian Cup QATAR 2011のことなど
- [ 2010年7月 3日 13:27 ] <南アW杯>敗戦理由もソレゾレだけど…
- [ 2010年6月25日 06:08 ] <南アW杯>日本代表決勝トーナメント進出
- [ 2010年5月31日 21:42 ] 結果だけは良さげに映った
- [ 2008年6月28日 09:51 ] 南アフリカ大会アジア地区最終予選:楽観視できないグループA
- [ 2008年3月15日 17:46 ] 今シーズンの注目は名古屋グランパス?
- [ 2006年10月 5日 07:57 ] 前の人に続こう…
- [ 2006年8月 4日 23:33 ] こういうのがサプライズだと思う…
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2012年12月10日 00:03 ] 岳南鉄道沿線をブラリ
- [ 2003年12月10日 23:30 ] 遊びたいなぁ…