From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
こんな酷い教師がいた…

今日、mixiを利用し始めて3年目となった。
学生に直せば、【3年生か…】というコトで軽いタイトルにしたのだけど…
“3年生”という文字が目に入った瞬間…
【思えば、自分のキャラクターが固められて行ったのはこの時期だったのかもしれない…】
と、ふと思うコトがあった。今、【問題意識】というテーマで何を書こうか決めあぐねている最中というせいか、過激な内容も随分と包含された日記となってしまった。
短く要約すれば…
【こんな酷い教師がいた!】
という話になるのだけど、冷静に読んでみると…
【小3のときから、自分は目の前の問題を片付けようという意識はあったのかもしれないな…】
と思えてきた。教師も含め…
【大人って意外と大したコトナイのではないか?】
みたいな意識…このときに実は芽生えてたのではないかなと。
スゴク腹黒く&生意気ですね。ホント。万年反抗期みたいな…(汗)
でね、1つ思い出すと連鎖的に思い出すもので…それ以前にも酷い話があった。
コレは幼稚園児のとき。水が怖くて、ワンワン泣いたコトがある。そんな自分を見て、幼稚園に来る体育教師に…
【もう埒が明かない!】
とばかりに所属するスポーツクラブの水深があるプールへとイキナリ突き落とされたことがあるのですよ…俺は。洒落にならないでしょう? 1歩間違えれば死ですよ。戸塚ヨットスクールのプール版の様なもんやで。ホンマ。
あとは…高校のときかな。地理の教師の話がある。夏休みに自分の父親が亡くなったのですが…自分も部活で怪我した箇所のリハビリその他で普通の生活が送れなかったのですよ。母親は最期を見届けようと病院に磔になったし…宿題もままならなかった。そのため、締切の延長を乞うべく…各教科の先生のもとを廻ったのだけど、唯一許さなかったのがヤツ。「父親よりも大切なモノがある!」みたいな感じで頑なに自分の主張を曲げなかった。でも、この発言は酷くない? コレ、自分にとってみればウチの家族全員に対する冒涜としか解せなかった。進学校自体を憂う気持ちも相当募っていたし、初めて人を本気で刺し殺したいと思ったんだ。このとき。
間違ってるかなぁ…。
俺ね、純粋に悩んでそんな罪を犯してる子供もいると思うんだ。
自分が逮捕されなかったのは、牢獄生活と外の生活を天秤にかけただけ。悔しかったんだよ。ホント。
ただ、教師の友達もいるし、彼の様な素晴らしい人間に対する冒涜してる様な気になってしまうから…
できる限り口にはしない様にはしているのだけど。
でもね、、、
昨日書いたことで、よ~く分かったよ。
論文のテーマである問題意識の原点は、自分の場合は教育の場にあるのだと…。
しかし、随分と意外な所にあったものだ。
最初はクダラナイ喧嘩かなと思ったけど、どうも見誤っていたらしい…。
〆
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「04-B. ひとりごと」です。
- [ 2016年2月21日 13:36 ] 15年目のスタート!
- [ 2015年9月30日 22:34 ] 9月が終わってしまう…
- [ 2015年1月 5日 17:30 ] 14年目のスタート!
- [ 2014年4月28日 23:54 ] 愛おしき大木たち…
- [ 2014年2月16日 14:02 ] 自らのことを“聖人君子化”している人たちへ…
- [ 2014年1月 1日 12:41 ] 13年目のスタート!
- [ 2013年11月 4日 08:53 ] 「オマエのことを殺したいほど憎んでいる」と言われた
- [ 2013年8月 7日 23:20 ] 死に損なったというか、生き残ったというか…
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2012年6月 6日 01:27 ] スマホとiPod touchのバランスを見直し…
- [ 2011年6月 6日 07:57 ] スリランカ旅行記 其の十 ≪キャンディ~ピリマタラワ間≫
- [ 2010年6月 6日 22:45 ] 速いテンポで踊る方が受け入れられやすいのかもしれない…
- [ 2009年6月 6日 16:11 ] 言葉の力を再認識したくなる-徳永英明編-
- [ 2004年6月 6日 23:30 ] 中華料理&同期会
- [ 2003年6月 6日 23:30 ] 新人歓迎会
3 Comments
久々にコメントがある…(T_T)←嬉し涙
◆りおん
ホント久々だよねぇ…ず~っと忙しいのかな?
今、冬じゃないよ@w。熱中してることがあったり?
酷い教師は…忘れないよ。自分にとって良かった先生は数人いるけど、何よりコメントや愚に満ちた行為が甚だし過ぎてね。子供の記憶ってね、そんなモノだと思うんだ。今になって思うと。
》地理の先生、酷いね。。。
でしょ? 本当の話だから。
将来、俺が親になることができたならば、子供にはこんなヤツの言葉に惑わされない精一杯の愛を注ぎたいと思うよ。
ちなみに、好きだった先生は…
将来的なことも通知表に一言書いてくれた先生なんだけどね。随分前に亡くなってしまったけど…小3のとき、学級委員をやってたの。そのとき、教頭先生が担任を兼務していた時期もあったのだけど、1番好きだったな。
◆すずちゃん
マラソン大会に出すコト自体も…極端だとは思うけれど、学生であれば…頑張る経験を1つでも多く積んだ方が将来において昇華されるコトはあると思う。でも、強制力はナイんだし…。結果的に、その先生自体の本音、教室での出来事に表れてたよね。熱出して休んだとしても…多分同じだっただろうね。子供を怒るとき、ソコに「裏切り」染みた印象を絶対に混ぜてはいけないよ。子供にとっては命を獲られたのと一緒だもん。
ソモソモ、先生というのは…
専門教科のスペシャリストでなければいけないとは思うけど、何より道徳のスペシャリストでなければならないと思う。ホント学生時代において、人間学の教育が足りない人が多いよね。
自分にとっては…
長く通ってた教会の牧師さんや御兄さんや御姉さんの方が本当の先生だったと今でも思うもん。
ちなみに…
地理の教師の話も、実は皆の前でも言われたんだよ。クラスメートは…『勿論、全員が知っている』という状況下で。謝りに来なかったヤツを俺は永遠に許すことはないと思う。
From にゅう [ 2006年6月 8日 22:51 ] / 返信
私も思い出したよ~。
小学校の時の担任がやたらと体育会系で
毎年町がやってるマラソン大会に出させられるの。
嫌で嫌で仕方なかったおいらは最初申し込もうとはしてたけど、やっぱり最後になってやめて。
教室でみんなの前で「鈴木さんは嘘をついた」と
言われて、そのときのショックはすげえ忘れない。
ショックだったけど、数年たってから
あの担任は人間的にたいしたことなかったんだなーと
気づいた。でも、子供にとってはそのときそのときが
ホントに大切なんだよー。
From すず [ 2006年6月 8日 10:14 ] / 返信
にゅうきゃん、(・ω・`p[+゚。こんばんわぁ。゚+]
久々に出て来たよ。←?
酷い教師っていつまでも忘れないよね
私も2人いたよ。
いい先生も忘れられないけど、
酷い先生の方が記憶に濃く残るって悲しいなぁ。
地理の先生、酷いね。。。
From りおん [ 2006年6月 7日 23:04 ] / 返信