From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
純粋だよね

最近、『3日に1度更新』という状態が続いてますね。
どうもスイマセン…。仕事に縛られている時間が長くなったんですよね。えぇ。
でもですね、アクセスログは…ソレなりにチェックしてます。
最近、この頁に偶然来訪され、その後チェックして下さっている方がいることも、実は知ってます。誰だか分かりませんけど…個人的には嬉しいです。どうもありがとうございます。ずっとお礼を言いたかったのですが、言いそびれてしまってました(トホホ)。
ちなみに、このサイト…最近、再びGoogleに登録されました。
↑の方がどこを経由して来られたのか分かりませんが、昨年の夏頃かなぁ。実は、一旦Googleからのリンクを断ち切ったんです。削除画面からでも消せないアドレスが幾つかあったので、お掃除しておきたかったのです。
ところが、『再登録なんてどうせすぐなされるだろうから…』と思って実行したにも関わらず、、、
要した時間はなんと半年…。予想以上の時間がかかりました。『この数年、個人ブログが凄まじい勢いで増えたために、ロボットの巡回先が多くなってしまったのがその原因である』と自分は思ってます。
ところで、何故検索エンジンに引っ掛かるようにしているかと申し上げますと…
自分の場合は、知ってる情報を可能な限り提供したいからですね。例えば、旅先の情報や飲み屋の情報…コレらは知っておいて損することはナイと思うんですね。そういうのって、金を払うのだから外したくないじゃない?
…まぁ、その程度の理由なんですけどね。
さてと…。
今日の本題はソレではなくて…先週の話をします。
(※隠しておくと、妙に引っ掛かるのです)
実は…
『にゅうちゃんって、ホント純粋だよねぇ~』と言われたんですね。
今回は複合的に話が流れていただけに、何故言われたかは割愛するけど…
振り返ってみると、ココ数年…よく言われている気がする言葉です。そして、共通するのは…そう評する人は必ず異性だというコト。今回そう評した人は先週呑んだ姉貴(←偽)ですが、確かにこの定義に該当します。
『自分の明朗活発なキャラクターがガソリンのようだ』とするならば…
この姉貴の性格は、『そのガソリンに火を放った様な感じ』なのですが、自分が感動する位に面倒見が良いんです。『私は運が良いの』ってスパッと言ったりする(←自分から見ても、本当に良いから困る)など、派手な面に隠された部分が多過ぎるタイプなのだけど、大切なコトを言うタイミングが凄く上手いんです。『そういう貴方こそ、俺は純粋だと思うけど?』と一緒に呑む度に思います。
ふとそう思ってから…
このときの俺、今迄同じ様なコトを言ってくれた人をパッと思い出せたの。
自分の周りって、口が達者なタイプばかりだけど…根はみんな純粋なんだよね。なんかそういう結論を出しただけなのにさ、俺…トコトン幸せな気分になって来てね。『あぁ、良い人と友達になって来てるなぁ…』と本気でそう思いました。
ちなみに、こんな姉貴から…もうヒトコトありました。
『多分、ウチらは年下からすると近付きやすいタイプだよね』と言われたのです。『アナタは間違いないと思いますが…(;^^)』という感じなのですが、友達から実際に言葉として言われたのは…あまりない気がするのです。自分の中では、その言葉は常に意識するようにしているけど。
でも、言われると…嬉しい言葉だね。
個人的には、前者の『純粋』という言葉で括られるよりも好きな純粋な言葉でした。
〆
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「04-A. 印象的な言葉」です。
- [ 2015年10月31日 21:24 ] 喧嘩が下手な人にはなりたくない…
- [ 2015年2月23日 01:24 ] 救いの糸は切れない-倒木の敗者復活戦/中島みゆき編-
- [ 2014年8月11日 00:19 ] 読み物レビュー <いわずにおれない/まど・みちお編>
- [ 2014年3月 6日 06:16 ] “お気軽癖”のスタンスの人って素敵だと思う-森若香織編-
- [ 2013年4月30日 00:15 ] 寂しいときには草野心平を読め!-重松清編-
- [ 2010年10月29日 00:41 ] 変わってる人っていうのは…-井上陽水編-
- [ 2010年6月28日 22:43 ] 有言実行
- [ 2009年8月 5日 23:33 ] 迷言集?をジックリと味わってみた-押尾学編-
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2009年1月26日 00:00 ] 春節に合わせて日本へ戻ってきました
- [ 2002年1月26日 23:30 ] 読書の冬!?