From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
早春便り-いきものがかり編-など

一昨日、久々にCDを買いました。
購入した作品は、以下の通り、いきものがかりの1stアルバムです。
ダウンロードできる時代でありながら、購入してしまったのは…
EPIC(Sony系)だからです…(;^^)。困りモノなんですよね。ダウンロードしても、専用プレイヤーでなければ聴けないし。自分自身、手に入れるツモリないし…。
ちなみに、着信はバイブにしていることが殆どなのですが…
実は、随分前から自分の携帯電話のメールの着信音は、いきものがかりの『SAKURA』です。CMでサビを耳にしたことがある方は多いと思いますが、ファルセットの切り替えが絶妙で気に入ってたんです。
こんな感じで曲が気に入ると、仕掛けている立場の方も気になるんですね。
すると、この曲のアレンジ&プロデュースは島田昌典氏…。aikoの曲のアレンジ&プロデュースに携わっていることで有名な方ですから、「aikoの代表作である、以下の作品を意識した作品に仕上がるのでは?」という期待込みのアバウトな予想もありました。そのことは否定しません…(;^^)
で、実際聴いてみると、予想通りの雰囲気を醸す曲もありますね。
30歳となってしまった自分からすると、微笑ましい位にカワイイ作品が…。一方で、その色で染め過ぎないようにしたい意図もあるのか、亀田誠治氏などが絡んでいる作品も見受けられましたが、個人的には、できる限り、“島田氏のaiko系の路線で行って欲しいな”と思いました。島田氏のカワイイ作品、個人的には大好きだから(※亀田氏についても総合力の高さという意味で大好きですけど)。ボーナストラック前に収められた、島田氏が絡んだ『タユムコトナキナガレノナカデ』というバラードも好作品だったし。
尚、本作で気になることを挙げるならば…
シングル曲が半数近く占めていることですね。最初の作品からベスト版のような構成であるため、捨て曲はないものの、『逃げたな…?』という印象が否めないのも事実なんですよね。『2枚目以降の作品で、彼らの力量が問われるのかな?』という気がしました。
さて、話は変わりますが…
ココのところ、金曜日は朝だけ目黒に出社することもあり、昼間は1人で外でランチすることがあります。昨日の場合は、丁度昼休みの時間に渋谷へ行ってしまったのです。そのため、少し離れた所にしようと思って、ふと思い付いたのが上町にあるSAIGON@サイゴン。店内から東急世田谷線が見えることもあり、世田谷線沿線を取り上げるメディアでもよく話題になっているとは思いますが、地元民にもそれなりに有名な店…のはずです。
ちなみに、サイゴンではお茶をしたことは何度かあるのですが…
『ランチは初めてだよなぁ…』と思ったら、なんだか無性に行きたくなりましてw。尤も、渋谷から上町迄の所要時間もバスで20分程ですから、自社へ戻るにも方向的には悪くはナイという理由もあったのですけどね。
そして注文したのは…Eランチ(\1,000)。
mixiには写真を載せましたが、カレーランチみたいな感じで美味しいのですが…携帯では収まらないのです。サラダやライス、最後にチャイも付くのですが、それらが全て霞む位のナン…コレの大きさが大変印象的です。厚みがあるし、2~3人分で食べる量だと思います…(;^^)。非常に食べ応えがありましたし、かなり空腹だったこともあって、完食しましたけど…そんなときはサイゴンですよw。海外へ行っても、あんなナンに巡り会うことはそうはないと思います。
〆
<Postscript>
WebRing Japanがこの4月末でサービスを終了してしまうようですね。
こんな頁でも、誰かが知りたい情報を載せているかもしれないので、そんな情報の共有のためにも幾つかのリングに登録しておりましたが、まさか終了という流れになるとは…(;--)
確かに、自分がサイトを設けた頃は…
色々な人と交流したいという純粋な理由で苦労してでもサイトを作っていた人は多かったし、こんなリングも必要だったと思います。しかし、今では人の興味はSNSへと移り変わり、極端な話…誰でも簡単に自らの頁を持てる時代。コミュニティにでも属して、自己主張すれば良くなってしまったとも言えます。
でも、老舗のせいかなぁ…。
『1つの時代が終わった』という気がするのは、果たして自分だけでしょうか。。。
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「07-A. 作品関連 音楽」です。
- [ 2015年2月23日 01:24 ] 救いの糸は切れない-倒木の敗者復活戦/中島みゆき編-
- [ 2014年8月 9日 18:19 ] 懐メロといえば、「麦畑」という世代だった-オヨネーズ編-
- [ 2014年5月19日 06:49 ] CHAGE&ASKAの名曲にも傷がついてしまう出来事…
- [ 2014年4月 6日 20:29 ] THE BOOMの解散決定は寂しい…
- [ 2014年1月18日 19:22 ] 自らを励ましたいときに聴く曲-You Are Not Alone/Michael Jackson編-
- [ 2013年11月17日 15:28 ] 苗字は挨拶、名前は自己主張-斉藤和義編-
- [ 2013年11月 8日 08:03 ] W FACEのどちらが好き?-織田哲郎編-
- [ 2013年3月20日 18:18 ] 宮本浩次(こうじ)の作品も聴き直してみた…
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2008年3月10日 23:59 ] 東京大空襲の日
- [ 2006年3月10日 07:11 ] 花粉払い@呑み会
- [ 2005年3月10日 01:15 ] 明日が土曜日ならば…
- [ 2002年3月10日 23:30 ] 連日のサッカー観戦