From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome61&Firefox56&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
気付かない訳はないだろう?

今週、仕事場の開発メンバーが4人増えて…
とうとう8名も自分の配下に付く様な形になりました。過去新記録です。
『管理するのが大変なんで、ココ迄付けなくて良いっすよ…』
という感じなのだけど、この人は○とか、×とかって…やっぱりある。
個人的には、『ドレだけ大人の態度で臨んでいるか?』とか『真摯にやっているか?』というレベルに○が付く方に対しては、口を挟まずに任せます。例えば、先週呑みに行った方は…自社では役付の方。こういう方は、『やっぱり役付だなぁ』という雰囲気があります。
ただ、今月から入って来た人間のうち…
俺と同じ位の歳の人間(2人)が『クダラナイ仕事をやらせるな!』という感じで、『一切やるツモリはない!』という態度を露骨に取って来やがった。自分自身、忙しない時間を過ごしていて、ソイツらに対して全く様子見をしていないと思われてるけど…ケンカ早いタイプ。常にそういう目で実は見てるから、そういう態度を感じる感性が人の数万倍…鋭い。
中学時代迄は勉学で優等生だったから…
こんなことはなかったと思います。今思うと…校内1位になってから、なんか狂った所があった気がします。本当の自分自身の姿に遠慮していたと思います。高校生時代にビリになって、先生と感性が合わなくなってから…『不良の感性で臨む方が自分のスタイルに合ってる』と思って、ガラリとキャラクターは変わったのが正しい姿だという気がするんです。仕事においては、昔から完全に後者です。
過去も、仕事上においては…
ケンカを売り、そして何人かをクビにしたことがあります。何故こんなに厳しいかと言うと…音楽を作り込む世界にいた影響が非常に大きいと思います。とことん言いたい放題…言われましたもん。『普通、こんな言い方しないだろう?』みたいなのは当たり前。あれは、知る人ぞ知る世界です。今だって文筆の世界に足を踏み入れているから、そんなことは依然として当たり前ですよ。多分、普通の人よりも精神的に強いタイプのはずです。仕事であるSE以外の世界をよく知り過ぎてるから。だから、舐めてるヤツに対する冷酷さは普通の人と決定的な差があると思ってます。年齢以上に落ち着いている様に見られがちな理由は…この辺りの理由も大きいでしょう。プログラムにしたって、『組めば良い』って伝わる様なモノを組んだらクビの対象です。『自分は天才だ』という気持ちを客観的に感じてしまう様なモノほど品質なんてクソッたれなモノばかりだから。
おっと、今回の話に戻すと…
昨日は1人が休んでしまい、彼の証拠は掴めてないからまだ分からないけど…
1人はタイピングの音が全く聞こえなかったんですね。『ケンカをするネタをくれて、どうも。待ってましたよ…』という感じでしたね。SNSを見てやがりましたよ。自分自身の机をケッポリ、ソイツの背中を飛び蹴りしてガラス張りである窓側の向こうに落としてやろうかと本気で思いましたね。尤も、今回は自分も大人ですし、何しろスーツですから…抑えましたけど、上司には『来週ダメだったら、士気に影響を与える。クビにしてくれ…』とは進言しました。『1週間という短期間でこんなことを進言する部下はかつていなかった』のでしょうね。もう1人の上司に対してそんな話をし、その上司が笑っている声も聞こえましたが…コレはかつて何名も引き連れた経験があるからこその進言です。
しかも、今回の場合…
自分にしてみれば、クビを切りやすい環境にあるから遠慮しなくて良いのです。
ウチのプロジェクトは実際に実行したし、自分自身も今回はその流れに乗れば良いだけだから。俺の顔を見て、『大人しい』と舐めてやがる奴には腹が立つ。ヤルキがなければ、俺が作業場を変える様に強引に仕向ける方が本人のためだし…何より、ゴミは処分するのが得策。『腐った匂いを嗅がされる身にもなってくれ』という感じ。人間の匂いはキツイし。っていうか、このたとえも関東人ではなく…関西人のガラが悪い地域のノリ!?なのかなぁ。
とりあえず、バカなヤツは俺の知ったこっちゃナイけど…
仕事位は大人の態度でやらないといつか苦しむということは…
俺が身をもって教えてやろうとは思ってます。
〆
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「01-B. 仕事系 日記」です。
- [ 2017年5月 6日 08:54 ] SAP運用保守経験を活かした転職(首都圏→地方企業の社内SEへ)
- [ 2015年1月31日 10:36 ] システム構築は人の出会いの場も生む…!?
- [ 2014年2月16日 14:02 ] 自らのことを“聖人君子化”している人たちへ…
- [ 2013年12月29日 03:13 ] 初めて手書きのクリスマスカードを作ってみた
- [ 2013年7月13日 13:20 ] 大炎上プロジェクトの鎮火作業(※無事終了)
- [ 2012年7月14日 11:16 ] 業務改善をしながら職場の雰囲気を変えよう…
- [ 2011年7月 9日 00:09 ] 瀬戸内海に浮かぶ離島への出張話
- [ 2011年3月18日 23:16 ] 天災で大混乱となった首都圏の話など2
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2013年4月 7日 17:34 ] 2013年のBayStarsは…!?
- [ 2012年4月 7日 12:35 ] 2012年のBayStarsは…!?
- [ 2006年4月 7日 01:01 ] 数学科
- [ 2005年4月 7日 00:54 ] 1日20通はツライ…
2 Comments
向こうに書いていないコレが現状で…
忙しさの所以なのであります。トホホ。
最近思うけど…
口ウルサイ?オバさんが言う様な当たり前のことが今の世代はデキな過ぎる。
ウチの地元はウルサイ人ばかりだから、皆鍛えられているし、それを普通に
こなすけど…他の環境で育った人に愕然とすることも多いよ。大袈裟に言うと
『屈折した民主主義を尊重して育て過ぎ』という感じ。
結局、自分自身…
色々な意味で『大人』を常に求めてて、そして人として好きなんだと思う。
そして、今の自分は…そんな人に出会って来たという自信を胸に色々と頑張れている
ということを実感するね。どうだろう…!?
っていうか、キチントやる人には…
両親以外にキチントした大人がいたと思う、この頃。
From にゅう [ 2007年4月 9日 22:30 ] / 返信
私も前の会社では立場上
何人もクビにしたことあります・・・。
私もなめてかかるとか、敵意をもたれることに敏感。
いや、上司は嫌われてなんぼやと思うんやけど、
仕事の質にあらわれちゃあいかんよね。
「手を抜いたから」ってはっきりゆうたヤツもおりました。
(40歳近くの女性がよーー。ビックリ)
やっぱり謙虚で、その場では最善もしくはその上をいく質の仕事をしてくれるヒトが必要とされるのは当たり前だよね。
でも・・・そういうヒトが最近いないんよ・・・。
なかなか。ふぅ(ため息)
From すず [ 2007年4月 9日 10:28 ] / 返信