From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
大連散策記 其の壱(路面電車沿線など)

今回の大連出張に関して、「公私混同をしてはいけない!」と思いつつも…
旅好きの自分にとっては、中国のことを知る絶好の機会でした…(;^^)
周囲には驚かれますが、、、
意外にも中国は初来訪(※北京空港とパキスタンとの国境の網の前迄は行ったことがありますが…)ということもあり、デジカメで色々なものを撮ってきました。そんな画像を載せてみたいと思います。
という訳で、まずは食の方から…。
成田空港から大連周水子国際空港へは… |
次は、大連で食したものの“一部”です(※ランチは撮っていないので、抜けてます)。
最下段左は、李先生(Mr.Lee)というお店の麺だったり、ホント色々です…(;^^)
ちなみに、仕事場の中国人の子に薦められていたウニ…これは安くて、美味しいです。
あと、四川料理の麻婆豆腐…これは、目黒の陳麻家でたまに食べていたものと似ていたので、その味が懐かしくなりました。麻婆豆腐が苦手である現地のサブリーダー(※ちなみに、現地のリーダーは四川料理が全般的に苦手なので、この場にはいません)は、「お口に合いますか?」と心配してくれたけど、自分はこの味に結構慣れていたり…(;^^)。とりあえず、陳麻家ほどの癖はありません。
ところで、今回の出張において、自分のお腹に1番負担がかかったものを申し上げると…
昼のランチで食べた“シューマイ”ですね。1個1元弱で食べられるものもあるなど、とにかく激安だったのですが、日本と違って1個1個は大きく…皮もモチモチとしていて、意外とお腹にたまります。自分はそれを十数個食べましたが、あれは油断禁物です!(;^^)
さて、ココからは話をガラリと変えようと思います。
最終日となった土曜日の朝、僅か2時間少々ではありましたが、日本統治時代(満州国)の建物が未だに残る大連の街を歩いてみることにしました。
行ってみたい場所は色々とあったのですが、“初来訪の街”ということもあり…
ホテル→中山広場→三八広場→明沢湖→華楽広場→大連駅→ホテル
という感じのルートにしてみました。
まずは、大連駅や勝利橋付近などです。
大連駅の駅舎は上野駅のような雰囲気があり、「なんとなく、ココから列車の旅をしてみたい!」ような気分にさせられます。ちなみに、画像中央は、旧日本橋郵便局の建物(※現・郵政局)ですが、何も情報を知らなくとも…日本統治時代の建物は雰囲気で分かってしまうのが面白いですね。
中山広場から三八広場に向かって歩いてみました。 |
明沢湖(←ご覧の通り、大きな池です)や“旧来の”商店街などです。商店街では肉まんが売ってましたけど、さすがに買えませんね…(;^^) |
華楽広場停留所付近の… |
続きましては、大連の路面電車(有軌電車)の話です。
大連には、201路と202路という2系統が存在します。路面電車&バスは、概ね1回1元で利用することができるので、日本人にとっては大変ありがたい乗り物です。
そのため、今回の出張においては…
「バス&路面電車を1人で利用できるようになること!」を自分自身の目標に課していたのですが、今回は通勤で202路を、この日の散策の際に201路を利用して、その目的を達成しました。ちなみに、両路線共、次の停留所はどこであるかの自動放送はありますが、何れも中国語のみ。そのためか、自分が利用したとき、外国人の乗客を見かけることはありませんでした…(;^^)
大連の街並みをバックに201路の路面電車を撮ってみました。
新型タイプの車両も広島の街を走る路面電車のようで、「スマートで良いなぁ…」と思ったのですが、個人的には201路のレトロな車両(※3000形というらしい)の方が印象的だったこともあり、この日は敢えてレトロな車両を待ち伏せして、華楽広場停留所から利用してみることにしました。
左記画像は、3000形の車内です。 |
最後に、復路の機内から。
往路と似たような機内食ですが… |
ちなみに、復路の場合、進行方向左側の窓側へ座ると…
上記画像の通り、窓の向こうに富士山を望むことができます。「富士山って、どこから見ても絵になる山だなぁ…」とその姿に思わず見とれたことは言う迄もありません。
<其の弐へつづく>
〆
<Postscript>
左記画像は、大連のとある店で目にしたものです。 |
しかし、ニュースでも報道されている通り…
中国の著作権を無視したデザインの流用は目に余る限りですね。間接的に、やなせたかし氏に伝えたくなってしまった?ので、敢えてこちらに載せてみることにしました。
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「03-I-01. 海外旅行記/出張記@大連」です。
- [ 2009年10月 4日 09:37 ] 大連散策記 其の四(星海広場&老虎灘など)
- [ 2009年5月16日 19:38 ] 大連散策記 其の参(大連快軌/金石灘&開発区編)
- [ 2009年4月25日 19:56 ] 大連散策記 其の弐(バス通勤&路線バスの話など)
- [ 2009年2月28日 22:05 ] 中国任務、無事終了!
- [ 2009年2月26日 00:31 ] 残り2日間となってしまった…
- [ 2009年1月26日 00:00 ] 春節に合わせて日本へ戻ってきました
- [ 2008年12月23日 20:31 ] 大連散策記 其の壱(路面電車沿線など)
- [ 2008年12月20日 00:24 ] 初の大連出張記など…
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2014年12月23日 12:21 ] 38歳になり、2歳の息子からも「おめでとう」と言われる…
- [ 2012年12月23日 09:58 ] 競馬:第57回有馬記念予想
- [ 2009年12月23日 16:38 ] 憧れる…ラジオDJの世界
- [ 2007年12月23日 12:45 ] 誕生日会を催してもらったの♪
- [ 2005年12月23日 14:45 ] 暫く御酒はイイヤ…
- [ 2004年12月23日 23:30 ] とうとう風邪を引く…