From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
WBC世界フライ級タイトルマッチ

インターネット上の話題になりそうだったので…
内藤大助vs亀田興毅の試合をTVでチェックしてみました。
結果は3-0で亀田。そのうち2人が大差のジャッジ。これには違和感を覚えるのですが…。
その2人、6ポイントの差をつけましたからね。挑戦者が殆どカウンターだけという試合で、ボクシングはこんな結果が出るスポーツだったでしょうか。弟の大毅の試合のときとは違う次元の試合ではあったことは確かで、そのことは認めますけど、「6ポイント差というのは、素人目に見ても圧勝という試合のケースで出る判定結果だ」と思うのですが…(;^^)
…そんなジャッジを途中結果としてアナウンスしてしまうと、、、
「内藤の老獪なボクシングの良さを削ぐだけでしょう…」というのが個人的な感想です。。。
ちなみに、新チャンピオンに対する祝福のコメントに関して…
自分自身、必ず残す方針でおりましたが…個人的には、「結果以外の人間性に関して、一目置ける方に対して残したいというのが本音」という考えを歪めることができなかったので、不愉快な思いを感じる方もいることを承知の上ですけど…当ブログでは新チャンピオン・亀田興毅に対する祝福のコメントは今回は割愛させて頂きます。
ところで、ここからは、あくまで独り言ですけど…
「4R終了の時点から1名のジャッジは買収されているのでは…?」
と思った自分の目は節穴なのでしょうか。
その時点で2ポイントの差をつけていたことには、「…えっ!?」と思いました。
彼に関しては、“八百長”と揶揄されても仕方ないと思います。次に、もう1名が最終的には6ポイントの差をつけておりましたが、その彼に関しても、8R終了時点では2ポイントの差であったのが、最後の4ラウンドで4ポイントも追加してます。この彼のジャッジに関しても、“八百長”と揶揄されても仕方ないと思います。結局、亀田家の試合に関しては、妙なことを勘繰らせるような人が必ず関わっているというか…後味の良さがイマヒトツなんですよね。
最後に、TBSの実況に関して…
相変わらず偏ってますね。今日は土井敏之氏ですか…。誰が担当しても一緒ですね。
あれは批判されても仕方ないと思います。。。
〆
<Postscript>
年齢的に、内藤は引退となるのでしょうかね…やっぱり。
今日はお疲れ様でした。個人的には、持ち味が出ていたと思います。
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「02-G. その他 スポーツ」です。
- [ 2012年8月12日 12:41 ] ロンドン五輪の感想など…
- [ 2010年2月14日 11:29 ] 最低限のTPOは弁えるべき
- [ 2009年11月29日 22:37 ] WBC世界フライ級タイトルマッチ
- [ 2008年10月 4日 11:05 ] 大相撲八百長訴訟の行方
- [ 2008年8月24日 15:53 ] バトンに託す思いが1つだったからこそ…
- [ 2008年8月22日 08:39 ] 熱投、報われる…-上野由岐子編-
- [ 2008年8月18日 00:42 ] 今週の?北京五輪の感想など
- [ 2008年8月10日 11:36 ] この夫婦は本当にスゴイと思う…
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2015年11月29日 13:45 ] シンポジウム開催サポートなど…
- [ 2008年11月29日 22:30 ] 海外出張、今回は本当っぽい…
- [ 2007年11月29日 07:06 ] 常連さんにお逢いすることができました!
- [ 2004年11月29日 23:30 ] TVインタビューを受ける