From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome61&Firefox56&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
自分ならパクらないし、キチント作曲するのになぁ…-繆森編-

言う迄もなく、「上海万博PRソング」の件ですね。
YouTubeを通じて、動画の方はチェックさせてもらいましたけど、笑うしかありませんね。とりあえず、メロディーに関しては、「作曲ではなく、完全にパクリ。音符の長さやKeyを微調整しただけ…と言う方が適当だ!(※参考)」という感じですね…(;^^)
知っている人は知っているかと思いますが…
自分は、大学時代の後半から数年間…ですかね。自らのオリジナル曲のデモテープを幾つも作り、それらをあちこちに?送りつけたことをキッカケに、ソングライターとしてメジャーデビュー間近のところ迄は辿り着きました(※発売が見送られたのは大人の事情…ですが)。そのため、ただの素人ではなく…作曲や編曲のプロセスに関して、最低限のこと?は一通り熟知しております。そんな人間だからこそ、言いたいことも色々とあるのですが…とりあえず、普通の神経を持っている人間ならば、「9割以上の旋律が一緒の曲を“作曲しました!”と言うことは無理」です。
…なんたって、伴奏の元となるコード進行自体がどこかしらの曲で使われているのが常。
不適切な発言であることは承知の上で書きますが、ある意味で…「歌モノのメロディーは使い回しの世界」なのです。そんな世界であるにも関わらず、コード進行が既にリスナーの記憶に対して、実はそれなりのインパクトが残っていたりするという条件下、主旋律となるメロディーも酷似しているとなると、自分以外の他人…つまり、リスナー全員が自らが仕掛けた罠のようなものにハマる確率も、当然著しく減少してしまいます。そんな訳で、主旋律のほぼ完全なパクリを行った今回の繆森という作曲家に関して、「実は、今迄発表した作品に純粋なオリジナル曲は1つもなかったのではないか?」という穿った見方を自分はしていたりします。
しかし、自国の文化をアピールする折角の機会だったのに…
他国の楽曲を使うなんて…ね。恥ずかしいこと、この上ないですよねw。大体、「岡本真夜の曲をパクる際は、“TOMORROW”さえ外しておけば問題ないと思っていたとするならば、その考え自体も非常に浅はかだ」と思いますよ。今回、問題となった、「そのままの君でいて(※歌詞)」が収録されている以下のアルバムはミリオンセラーとなった作品であり、個人的には、彼女らしさが1番ハッキリと出ていると思う作品…。聴いていて、どこかホッとするので、今でもたまに聴くことがあるくらいですからね。
ちなみに、この作品には、「Alone(※歌詞)」と「ANNIVERSARY(※歌詞)」という…
対照的なバラードが2曲収録されておりますが、両作品は詞も含めて、自分は特に好きです。そんなこともあり、「自分たちの世代の場合、実は“Smile”を知らない人の方が少ないくらいではないか?」とさえ思うくらいです。。。
…まだまだ言いたいことは色々ありありますけど、、、
とりあえず、今回は反響が大きくて良かったですよ。こういうことはあってはならないことですから。
「ざまぁみろ、イイキミ!」というのが本音でしたけど、これからも同じようなことがあったら、強い態度で臨んで欲しいですね。このレベルの創作アイディアしか出ないならば、ブッチャケ自分の方がマシな作品を作曲することができると思うし…なにより、パクリは不愉快なものでしかないから…(;^^)
ところで、このパクリ騒動をキッカケに岡本真夜の曲は再評価されるのでしょうか?
個人的には、そんなことがあっても良いと思いますけど…岡本サイド、実は得しましたよね!?
あと、最後に少しだけ。
実は昨年、中国出張の際に、「来年は仕事ではなく、万博を観に上海へも寄ってみて下さいよ!」と実は言われていたのですが…この万博、「北朝鮮館」がありますよね。出展内容、どんなものなのでしょうか。これがあるだけで、なんとなく気味が悪いと思ってしまうのは、果たして自分だけなのでしょうか。
〆
<Postscript>
「そのままの君でいて」の最初のサビに関して…
「も~っと~自由に~」という歌詞で始まりますが、「実は、日本語詞をキチント理解していて、中国共産党に対して回りくどくモノ申すために利用したのではないか?」と書いていた方がおりましたが、これには思わず笑ってしまいました。さすがに深読みし過ぎではないかと…(;^^)
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「07-C. その他 音楽話」です。
- [ 2012年6月18日 23:09 ] 次世代にもバラエティに富んだ、質の高い音楽を聴いて欲しい…
- [ 2010年4月21日 22:57 ] 自分ならパクらないし、キチント作曲するのになぁ…-繆森編-
- [ 2009年5月 6日 11:47 ] 【告知】 お友達のワンマンライブ日程と個人的なこと
- [ 2008年11月 8日 01:59 ] 機能追加連絡~音楽系ブログパーツなど~
- [ 2008年11月 4日 23:52 ] 稼いだお金は大切に使って欲しかった…-小室哲哉編-
- [ 2007年5月30日 02:16 ] 縮まらない距離-坂井泉水編-
- [ 2005年8月22日 02:02 ] カワイイね…ホント
- [ 2005年7月19日 00:51 ] どぉなっちゃってんだよ~イケナイコトカイ~-岡村靖幸編-
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2012年4月21日 13:12 ] 上田市内と別所線(別所温泉)を“少し”ブラリ
- [ 2009年4月21日 23:39 ] サバイバルな体験ができる場所って必要なの?
- [ 2005年4月21日 01:06 ] 至近距離日記