From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
小田急らしい車両などの記念撮影

ウチの地元を走る小田急線も左記の3000形のように… |
そして、先月。確か、駅構内のポスターだったと思うのですが…
さらなる追い打ちをかけるような動きがあることを知りました。「5200形6両+5000形4両編成」の組み合わせも1月29日と30日の“5000形10両さよなら運行をもって最後”とのこと…(>_<)。このことを知ってから、なんだか妙に寂しい気持ちになってしまいましてね。というのも、5000形シリーズは、「小田急らしい前面スタイルの車両という意味では最後の生き残り」ですから。そう思うと、記念撮影をせずにはいられなくなりまして…(;^^)
妻には笑われましたけどね…orz
そして、さよなら運行が行われる30日、「新宿~唐木田間のどこで撮ろうか?」と考えました。
このとき、パッと浮かんだのが、自分たちの最寄駅である千歳船橋。しかし、新宿発の列車が通過する40分ほど前から、下りホームの新宿寄りではカメラを持って待ち構えていた鉄道ファンが20~30名ほどおりました。そこで、各駅停車で1駅ずつ西へ西へと進んで行ったものの、カーブの位置が悪い狛江以外はどこも同じくらいの鉄道ファンがおり…結局、高架複々線区間は諦め、複線区間の百合ヶ丘駅付近で待ち構え、撮影を試みることにしました。
実は、この百合ヶ丘も良いカーブがあるので、なかなかの人気撮影ポイントでして…
カーブ付近を中心に、鉄道ファンは結構いました(※人数迄は数えておりません)。そんな訳で、そこから少し離れたところで自分は軽い気持ちで臨むことに…。
そして、撮ったものは… |
…まぁ、良いんですけどね。
千代田線の6000系も、最古の車両の車齢は約40年という歴史ある名車両。小田急5000形シリーズ同様、自分自身、思い出深い車両の1つを上手く撮ることができて良かったです。。。
…ただ、なんとなく悔しかったことは確かなので、、、 |
そして、道路上から… |
唐木田迄行って、再確認することができました。
やっぱり小田急の車両は、あの前面スタイルが1番です!w
この時代こそ、あんな車両が新製されたら面白いのになぁ。。。
〆
<Postscript>
5000形シリーズの側面表示器の行き先は「団体専用」でした。
自分自身、小田急線を長年利用してきましたが、初めて見ました…(;^^)
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「01-A-01. 日記一般」です。
- [ 2015年11月30日 23:50 ] 亀有といえば“こち亀”の両さん!
- [ 2015年8月12日 23:45 ] 遅蒔きながらビデオ撮影デビューします!(W570M-T)
- [ 2015年6月18日 08:00 ] 身体のケアを意識せねばならない年齢になっている-鍼&マッサージ編-
- [ 2015年4月13日 11:51 ] サイトを作ってみたいけど、作り方が分からないの…
- [ 2014年7月28日 07:10 ] ナスを麻婆丼にしたり、オリーブ焼きにしたり…
- [ 2014年5月27日 07:29 ] やっぱり苦手だったハンドマイク(※克服したい…)
- [ 2013年12月29日 03:13 ] 初めて手書きのクリスマスカードを作ってみた
- [ 2013年6月16日 15:52 ] 身内が理不尽過ぎる交通事故に遭いました…
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2008年2月 2日 11:46 ] 真冬の北海道旅行計画
- [ 2007年2月 2日 22:10 ] 近過ぎるのは良くない…
- [ 2006年2月 2日 00:10 ] あっという間の1ヶ月…かも。
- [ 2005年2月 2日 23:30 ] 弊社就職セミナーの御案内
- [ 2004年2月 2日 02:00 ] 【更新連絡】 デザインのリニューアル@2度目~HPの表紙~
- [ 2003年2月 2日 23:30 ] 先が思いやられる…