From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome61&Firefox56&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
Amazon Kindleを使い始めました

先週あたりでしょうか。帰りの通勤電車の中で…
Amazon Kindleを使いながら、クールに英文を読んでいる男子学生?らしき方を見かけました。
今迄、たとえば新幹線の車内などで…
iPADを利用している方は見かけることはありましたけど、Amazon Kindleは初めて。。。
GALAPAGOSやソニーリーダーをはじめ、各種電子ブックリーダーの利用者は増えているのではないかと個人的には思っておりますが…和文ではなく、英文を読むために利用している姿、これが妙に新鮮に映りましてね。そのためでしょうか。自分自身、Amazon Kindle本体への興味が募りまして…。チラ見頻度を上げながら?、この彼のことを注意深く観察してしまいました…(;^^)
なんて言えば良いのでしょう…。
「このような利用方法もあったのか…」という感じでしてね。
ある意味で、衝撃的な出来事のようにも思えたといいますか…。
もしかしたら、本体の薄さやモノクロといった点なども…
「新聞をヒントに作ったの?」という感じで良かったのかもしれません。
「移動中に軽く読むために利用するもの…」 |
…このことに対して、妻も苦笑い状態でした。
というのも、電子ブックリーダーに関して、「流行る訳がない。本を読みたいならば、図書館から借りたり、本屋で買ったりして読むのが1番!」と、自分はかなり否定的な考えを持っていたからです。「まさか…」という感じですよ。夢にも思っておりませんでしたから…(;^^)
ところで、Amazon Kindleに関して…
自宅へ発送されたのは驚くほど早かったです。確か、3~4日で届きましたから。
そのため、週末に各種設定を行うことができたのですが…ネット検索をしてみても、そういった類のことに強い方の記事ばかりで予想以上に難儀…。自らが今迄対応してきたことの備忘録も兼ねて、「初心者用の設定マニュアル」のようなものを簡単に取り纏めておきたいと思います。。。
- amazon.comの“Manage Your Kindle”から…
Amazon KindleのシリアルNo.を登録して関連付けを行うと共に、課金防止対策として…
Your Personal Document Charge Limitを0.00とする。これにより、「“~@free.kindle.com”でしかメールを受信しないぞ!」という意識が高まります。ちなみに、どうでも良い話?をしますと、管理画面はOPERAでは利用不可です…(;^^) - Amazon Kindleに対して、自宅のルーターのパスワードを設定する。
Home>Menu>Settings>Wi-Fi Setting - Amazon Kindleのソフトウェアをアップデートする。
Home>Menu>Settings>Menu>Update Your Kindle - ブックマークを全般的に編集する。
Home>Menu>Experimental>Web Browser>Menu>Enter URL/Bookmarksなど
英語に触れる機会を増やすのが購入目的であるとはいえ、Twitterはさすがに日本語で呟ける方が都合が良いので、自分は「つぶやきんどる」を設定しました。 - 英和辞典(※Ex:英辞郎:MOBI/Kindle対応版)を購入し、設定する。
Home>Menu>Settings>Change Primary Dictionary - Amazon Kindle上で読みたいデータを送るため、Instapaperを適当に設定する。
>参考:設定方法
これを行うと同時に、amazon.comの“Manage Your Kindle”内にある“Your Kindle Approved E-mail List”に関しても、設定を行う。ちなみに、Google Chromeを利用する方ならば、“Send to Kindle”も良いらしいです…が、個人的には好みのブラウザではないため、まだAmazon Kindle側にデータを送ってません。 - さらに、青空文庫からも小説を何作か取り込む。
名作がアッサリと手に入るので、PCではcalibreを利用できるようにしておく。
ここのところ、花粉症で毎日ツライ日々が続いておりますが…
Amazon Kindleのおかげで、行き帰りの通勤時間…少しは濃密な時間を過ごすことができそうです。
とりあえず、格好良く使いこなせるよう頑張りたいと思います♪(@^▽^@)/
〆
<Postscript>
- ケースはノーブランドのものを購入しましたが、「見かけが完全にシステム手帳」なのが良いです♪
- よく検索されますが、Amazon KindleのブラウザはSafari(※WebKit Ver:528.5+)です。
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「06-C. 各種薀蓄他」です。
- [ 2015年7月30日 08:40 ] AQUOS SERIE SHV32は不良品ばかり(文鎮と思うしかない)
- [ 2014年7月15日 10:20 ] PCの動きが悪くなったので、Adblock Plus&AdwCleanerで対応…
- [ 2013年9月 1日 17:59 ] プロ・ブロガーの運営極意&実践度合をチェックしてみた…
- [ 2013年8月18日 15:53 ] 左肘を骨折し、ギプスの生活を続けて分かったこと…
- [ 2013年3月31日 11:46 ] iPod touchのデータをiTunesへ戻す方法…
- [ 2012年6月 6日 01:27 ] スマホとiPod touchのバランスを見直し…
- [ 2011年11月14日 23:02 ] 小手先程度のスマートフォン対応
- [ 2011年10月31日 00:07 ] iPod touchも使い始めました
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2012年3月11日 01:18 ] 郊外在住となり、1週間強…
- [ 2007年3月11日 21:42 ] 人生は色々あるだろうけど…