From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
経堂コルティ オープン

成城に続き、経堂にも… |
建物の第一印象としては… |
…それはさておき、印象的だったのはTSUTAYAとミスタードーナツは大盛況振り。
確かに、TSUTAYAは経堂周辺にこれだけの大きさの店舗はないし、Tカードだけでなく、小田急ポイント(OP)カードに対してもポイントが貯められるのもお得です。また、ミスドは下北沢や成城へ行かないとありません。両店共、大盛況となるべくしてなったのではないかと個人的には思ってます。
ただ、三省堂書店、LOFT、KEYUCA、off&on、タリーズ…
正直な話、用事はあまりないだろうなぁ。あと、弁当屋や惣菜屋さんは平日は22時迄営業していて欲しい…。「21時閉店だと、ギリギリで間に合わない…」というか、家で作っちゃう。パン屋のHOKUOに関しても、たまにしか利用しないし、テラスガーデン側の店舗の方がタイムセールスのタイミングと値引き率が良いので、個人的にはそちらだけで十分です。
…結局、自分たちがお金を落としたのは、実はTSUTAYAと武蔵野食堂だけです。。。
経堂コルティには期待しておりましたが、個人的には肩透かしを喰らったというか…
「今の盛況振り、果たしていつまで続くことやら…」という目で見ていたりします。
〆
<Postscript>
小田急線沿線は家電量販屋が少ないので、ヤマダ電機に経堂へ来てもらいたかったです…。
(※都内に限ると、家電量販屋は、新宿、多摩センター、町田くらいですからね)
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「01-E-01. 地元系日記@世田谷区内」です。
- [ 2012年1月15日 21:22 ] 八幡山駅~経堂駅の実験運行バスを利用してきました
- [ 2011年10月29日 21:16 ] 生まれ育った場所に放射線源があるとの報道を受けて…
- [ 2011年10月13日 00:12 ] 世田谷区にも放射線量が高い場所があったとは…
- [ 2011年9月18日 12:53 ] 自転車で世田谷区内をブラリ(豪徳寺&松陰神社編など)
- [ 2011年5月 5日 23:50 ] 経堂コルティ オープン
- [ 2011年2月27日 20:39 ] うさぎカフェへ行ってきました@下北沢
- [ 2011年1月19日 22:52 ] 好奇心の森@下北沢
- [ 2010年6月19日 10:24 ] 希望ある未来にしてみる意識-星新一編-
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2010年5月 5日 12:03 ] 4年振りに秩父へ行ってみた
- [ 2009年5月 5日 11:42 ] キャンプ先の木崎湖畔から戻りました
- [ 2007年5月 5日 12:43 ] GWの東北周遊:其の弐 -面白山高原駅&阿武隈川など-
- [ 2004年5月 5日 23:30 ] 昨日書き忘れたこと…(HP修正)
- [ 2003年5月 5日 10:30 ] 東能代から寝台経由で帰京
2 Comments
はじめまして。
コメント、どうもありがとうございます!m(__)m
そして、返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
経堂コルティの感想…読ませて頂きました。
まず階段…確かに無駄に広いですね。成城の方はそれが評判良かったのかもしれませんが、経堂にも同じノリで持ち込んで欲しくなかったですね。ベンチに関しても、「纏まったものは最上階くらいしかないのは如何なものか…」という感じがします。
≫すべてが今風なショップ。
確かに…OXを思うと意外でしたよね。
中途半端に今風なお店を並べるよりも日常臭いお店の方が良いですよね。
経堂で高級感という発想とか、やっぱりナシです。なんたって牧場があった土地ですからw
ちなみに、サーティーワンの件に関しては…
個人的には、間違いなく来てくれると思っていたので、「千歳船橋とセットでおさらば!」という話を知ったときはガッカリでした…。八幡山にあるとはいえ、このエリアで育った自分としては、小田急線側へ行けば、あって当たり前のお店でしたから…。
≫駅から濡れずに入れる
コルティよりもバスターミナル優先の設計で…
想定外事象だったのかもしれませんが、ガッカリ…という感じですよね。
こればかりは仕方ないのかなとも思うのですが…。
≫電気屋の話
あのスペース、確かに噂だけはありますね。
個人的には、「駐車場はどうするツモリなのかな?」という目で見てます…。
From New-Can [ 2011年6月12日 22:54 ] / 返信
はじめまして 小田急沿線うろつきます。
経堂コルティ行ってきました。
さて個人的感想ですが、
まず あんな大階段はいらないです。ムダに広い。
半分の広さで充分。残り半分のスペースは別な要素で使ってほしい。
土地高いんですから!
1階にベンチを置いてもいい。
頭のいいデザイナーさんと庶民の私とでは発想も違うんでしょうが、いらないな あの広さは。
次にすべてが今風なショップ。
若者ウケは良いでしょうが、もうちょっと年代の高い人向けのお店や、日常臭いお店があってもいい。
時計屋さんとか寝具売り場とかあってもいいかな。
オーエックス部分にミスドが入ったのは良かったかもしれませんね。ただ欲をいうならサーティーワンも。
米八やRF/1などデパ地下なみでもありますが、そこは経堂。
最初はお客さんがたくさん来ても、やはり値段もいいですから頻繁にというわけにもいかないでしょうね。 頻繁にいける人もいるでしょうが^^;
レストランも叙々苑は高そうだし。
高級感というのがコンセプトなんでしょうが、庶民的なものもあった方が漏れなく集客できると思うんですけどね。
あとは思ったんですが、駅から濡れずに入れるといいですね。
駅の横ではありますが、雨だと濡れます。
電気屋 の話が出てましたが、 人から聞いた噂 なので確度は実に不明ですが、コルティにオーエックスが移動したことで空となったこれまでのオーエックス北口店に大型電気屋がくる とか。
From akirin [ 2011年6月 5日 00:22 ] / 返信