From the author's New-Can
- 当サイトは、IE11&Edge&Chrome72&Firefox65&OPERA48&Safari5.1…以上の環境で動作をなんとなく確認済です。全てのブラウザに対して、素人が完璧に対処することは至難の業です…。
- スマートフォンでも、Android4.2/6.0&iOS11の環境で“必要最低限の動作は確認済”です。PCと同様のレイアウトで概ね閲覧可能ですが、解像度により一部非表示となるケースがあります。
- 記事内で掲載されている一部画像は、ダブルクリックするとポップアップ画面経由で拡大されます。
- 足跡を残す際は、画面左側にある“おきてがみ”機能も利用して下さい。
- 白い頁が全面に出力されてしまった場合などは当方へ報告して下さい。メールフォームは、“検索&アーカイブメニュー頁の中央”に用意してあります。
喧嘩が下手な人にはなりたくない…

昨日、寝る前に育児・教育ジャーナリストである…
おおたとしまさ氏のブログを読んでいたのですが、“同感!”と思ったことがありました。
◎ケンカが下手な人(ブログ:Father's Eyes)
出だしから、子どものケンカは…
「叩き合い→ののしり合い→いがみ合い→話し合いと進化する」とあり、まさしくその通りだと思うのですが、僕が「そうそう!」と感じたことは、進化の最後の段階といえる話し合いにおいて、「ケンカが下手な人は相手を論破してしまう」と断じていたことです。
僕は男ですが、細身で壊れそうな身体(泣)の通り…
チビッ子にも「ガイコツ」とか言われる(ムカッw)ほど…。身体を張った喧嘩を数多くこなしたタイプではありません。むしろ、ケンカを殆どしたことがありません。今なんか、“椎間板ヘルニア持ち”ということで、フィジカル系は弱いどころではないでしょう…。でも、良い方に捉えれば、「平和的な解決を常に意識するタイプ」であるとも言えます。
ただ、体型が体型だけに、「ナメられてたまるか!」という意識も…
実はかなり強く、僕と長く付き合っている方は、「随所で強気な部分が見え隠れする場面を見ているだろうな」とも思ってます。特に、仕事場での話し合いなんて、国内最高峰の大学を卒業した方を相手にするのがデフォルトなので、頭で負けても別のところでは負けないぞという意識が自然と働きます。
…そんな僕ですが、言葉でケンカをする際に強く意識していることは、、
「頭の中は冷静を保つこと」と「ケンカ相手を袋叩きにせず、逃げ道を作ること」です。「激甘だなぁ…」と思う方もいるかもしれませんが、「そんなことを言う貴方の方が甘いかもしれませんよ?」と僕は思ったりします。
ケンカモードの僕は、そこまで優しい人間ではありませんから。
「相手の逃げ道を相手に作らせるのではなく、自ら予め準備しておく」という考え方をする人間ですから。意外な印象を受ける方もいるかもしれませんが、ケンカは“一種の交渉事でもある”と僕は思ってます。「キミは意外と企んでいるタイプだからな…」と口にした方、何人いただろう…(;^^)
結局のところ、“ケンカの勝ち負けの基準”に関して…
僕の中では、「自らが準備した逃げ道を相手に如何に歩かせるか?」といったところにあるのです。ですので、試合で負けたように映ることは、僕は一向に構わないタイプです。自らが準備した道には、必ず僕好みの仕込みを誰にも気付かれぬように施してますしね。また、そちらを選んでくれたならば、「ケンカ相手も僕のことを必要としている」という証しでもあると僕は捉えるようにしているので、「できるだけ早いうちに関係改善も行う」ことを前提に置いたアクションを起こすことも心掛けてますしね。
逆に、全く話が通じない人間に関しては、僕はガンガン煽って追い込みます。
そして、最後にバッサリと斬るようなアクションを採ります。結局、話し合いの場にも立たず、一切の調整を拒否する(=シャットダウンへ向かう)ような人間は、「考え方そのものが自己中心的で、人としての器も小さい」ですしね。また、こんな人間と付き合いを継続したところで、良いことが何一つ起こらないことも自明ですからね…。
〆
- Entry Site -
Thank you so much to read My Blog. I hope it's a fine day for you. See ya!
From the Same Category...
§この記事のメインカテゴリは、「04-A. 印象的な言葉」です。
- [ 2015年10月31日 21:24 ] 喧嘩が下手な人にはなりたくない…
- [ 2015年2月23日 01:24 ] 救いの糸は切れない-倒木の敗者復活戦/中島みゆき編-
- [ 2014年8月11日 00:19 ] 読み物レビュー <いわずにおれない/まど・みちお編>
- [ 2014年3月 6日 06:16 ] “お気軽癖”のスタンスの人って素敵だと思う-森若香織編-
- [ 2013年4月30日 00:15 ] 寂しいときには草野心平を読め!-重松清編-
- [ 2010年10月29日 00:41 ] 変わってる人っていうのは…-井上陽水編-
- [ 2010年6月28日 22:43 ] 有言実行
- [ 2009年8月 5日 23:33 ] 迷言集?をジックリと味わってみた-押尾学編-
From the Same Date in a Different Year...
§記載者が過去を振り返りたくなったときのために掲載しております…m(__)m
- [ 2011年10月31日 00:07 ] iPod touchも使い始めました
- [ 2009年10月31日 09:40 ] 創造力が足りない人間は淘汰されても仕方ない
- [ 2006年10月31日 23:06 ] 託された記憶
- [ 2004年10月31日 23:30 ] 同じ24歳なのにさ…
- [ 2003年10月31日 23:30 ] 小田急線沿線限定
0 Trackback
0 Comment